✅ はじめに
最近、友人の車に乗せてもらったときのこと。
音質がめちゃくちゃ良くてびっくりしました。
友人の車は普通車なので音質が違うのは当然なのですが、流石に音がこんな違うのか?と思いまして
改めて聞いてみたら、案の定、スカスカな音。
ネットで調べてみると、紫外線や経年劣化でフロントスピーカーがボロボロになることがあるらしく…。
それなら自分で交換してみよう!と思い立ち、
今回はスバル プレオ RSリミテッド(スピーカーサイズ10cm)のフロントスピーカーをDIYで交換してみました!
初心者目線で感じたポイントもまとめたので、これから挑戦する人の参考になれば嬉しいです!
✅ 交換前のスピーカー【まさかの社外品だった】
これが外したスピーカーです👇
純正品がついていると思ったら前のオーナーさんが社外品に変えていたみたいです(たぶん)
ADDZEST(現在はClarionに社名が変わっているみたいです)
というか外す前からボロボロで、触るとポロポロ崩れるレベルに劣化してました…。


これじゃ音が悪いのも納得です
交換して音がどれだけ変わるのか楽しみです!早速交換作業行っていきたいと思います!
✅ いざ交換作業へ!【予想外のトラップあり】
早速スピーカーを取り外していきます
……と思ったら、フロントガラスが邪魔で普通のドライバーが入らない
急遽、ホームセンターへ走り、L字ドライバーをゲット👇

これがないと絶対に外せませんでした
ラチェット式のものもあって悩みましたが値段に負けて一番安いものを買いました
回すの大変でしたがこれで十分でした
取り外すとこんな感じ

余談なんですけど、配線もやり替えようと思ってダッシュボード右上のカバー外そうとしたら、爪が全部折れました笑
流石にショックだったけど、L字ドライバー買うときにゴリラ接着剤を購入して付けてみました
CMは伊達じゃなかった,,, ゴリラおすすめです!
✅ 新しいスピーカー装着!【テンション爆上り】
今回装着したスピーカーはPioneer TS-F1040Ⅱです

ケンウッドと迷ったんですけど、最初に目についたこっちのスピーカーにしてみました
説明書通りに配線コードつけて取り付け完了!
取り付けた直後の写真がこちら👇


右から着けたんですけど、防音テープの張り方めちゃミスったーーー!
失敗生かして左はうまくできました 音に影響ないでほしい
カバーを戻すと見えなくなっちゃうけど、
やっぱり新品のパーツが付いているだけで嬉しい!テンション上がります
やっぱりDIYって、こういう達成感もたまらないですね。
✅ 音質の変化【劇的?ビフォーアフター】
そしていよいよ、音出しチェック。
結果…
最初は「うん?あんまり変わらんくね?」と思いました笑 正直めちゃくちゃ変わると期待した上で取り付けたのでギャップがありすぎた~
でも音量を一定まで上げると断然音質が違うことに気づきました! やっぱり変えて正解だった!
ドライブがもっと楽しくなりそう!
✅ 【ビフォーアフター動画】実際に聞き比べてみた!
ここで、交換前と交換後の音の違いを動画でまとめました👇(動画の音声は徐々にボリュームが大きくなりますので、音量にご注意ください)
▶️ 交換前の音(劣化スピーカー)
▶️ 交換後の音(新品スピーカー)
ぜひ聞き比べてください!
改めて聞くと新しいスピーカーのほうが音圧があって音楽を聴くのが楽しい!
✅ まとめ|スピーカー交換、大満足!
今回、スピーカーを交換してみて感じたのは、
- 音楽を流すのが楽しくなる!
- 何気なくドライブに行きたくなる!
- DIYならではの達成感が味わえる!
ということ。
ちょっとした手間で、カーライフがめちゃくちゃ快適になりました!
これから交換を考えている人は、
- 自分の車につけれるスピーカーか確認する(取り付け位置やドアの厚みに入りきらないことがあるから)
- ダッシュボードについている車は必ずL字ドライバーを用意する!
- 内張はがしはあったほうがいい
- ゴリラ接着剤めちゃ便利!
これを忘れずに!
次はリアスピーカーの交換にも挑戦したいな…と密かに企んでます(笑)
🚗 この記事を書いた人
Gear Style Garage管理人 take|クルマとガジェットが大好きなDIY初心者
「ドライブや日常生活をさらに楽しく便利に」をテーマに、
リアルな体験談とおすすめアイテムをわかりやすく発信しています!
コメント